令和6年度 入園のご案内

  年齢 生年月日 認定区分 募集人数
シカ 5歳児 H30年(2018)4/2 ~ H31年(2019)4/1 1号・2号
きつね 4歳児 H31年(2019)4/2 ~ R2年(2020)4/1 1号・2号
パンダ 3歳児 R2年(2020)4/2 ~ R3年(2021)4/1 1号・2号 14名
アライグマ 満3歳児
プレ1号
2歳児
R3年(2021)4/2 ~ R4年(2022)4/1 1号・2号 36名
(プレ1号)
3号 2名
うさぎ 1歳児 R4年(2022)4/2 ~ R5年(2023)4/1 3号 5名
鳥 0歳児 R5年(2023)4/2 以降 3号 2名

令和6年度園児募集要項[PDF]

認定区分について

園のしおり

入園申込みの流れ

  

1号認定(教育標準時間)

①入園願書・要項配布 入園面接申し込み

日時 10月16日(月)より平日の9:00~15:00
場所 幼稚園事務所窓口
入園面接申し込み 10月16日より入園面接の申し込みをお受けします。
申し込みをされる方は、「面接時間のお知らせ」をお受け取りください。 ※車の方は園駐車場におとめください。

②入園面接・入園決定

日時 11月1日「面接時間のお知らせ」の時間帯にお越しください

③入園資格

幼保連携型認定こども園大沢幼稚園 の方針に賛同いただける方は、園見学をしていただいた後、入園(申し込み)いただけます。 ※先着順

④納入金等

給食費、保育充実費、食育費、施設利用料、バス代(利用者のみ)、PTA会費、保育用品代は、同意の上、納めていただきます。

⑤入園手続きの際に持ってきていただくもの。

  1. 入園願書(申し込み時に配布)
  2. 支給認定申請書(申し込み時に配布)
  3. 入園までの生活状況(申し込み時に配布)
  4. 入園事務手数料(要項に記載)
  5. 学習環境整備費(要項に記載)
  6. 印鑑
  7. 母子手帳
  

2号・3号認定(保育標準時間・保育短時間)

①認定こども園・保育所等施設利用申し込みのご案内

配布日時 10月15日~11月中旬(20日頃まで)
場所 幼稚園事務所窓口 緑子育て支援センター 相模原市役所保育課窓口

②入園決定

相模原市が認定・利用調整を行い、認定と利用できる園が決まるのが、1月末頃の予定。その後、園との本契約。

③入園資格

  • 就労(フルタイムのほかパートタイム、夜間、居宅内の労働など)
  • 妊娠、出産
  • 保護者の疾病、障害
  • 同居又は長期入院等している親族の介護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学
  • 虐待やDVのおそれがあること
  • 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  • その他、上記に類する状況として市町村が認める場合
  • 他市町村の方は前もってご相談ください。

④納入金等

給食費、保育充実費、食育費、バス代(利用者のみ)、PTA会費、保育用品代は、同意の上、納めていただきます。

⑤本契約時に持ってきていただくもの(事前に書類を取りにいらしてください)

  1. 入園願書
  2. 入園事務手数料
  3. 印鑑
  4. 母子手帳
  5. 入園までの生活状況
  6. ※学習環境整備費(3号児は満3歳の誕生日の前日)
★1号・2号の併願ができます!

2号認定入園につきましては、市の認定・利用調整がありますので、必ずしも入園できるとは限りません。
幼保連携型認定こども園 大沢幼稚園に入園希望の方は、1号認定の申し込み(満3歳・3歳・4歳・5歳)を併願されることをお勧めします。
1号入園申し込み手続きと同時に、2号入園を希望し手続きされた方で、市の認定結果が2号認定を決定しましたら、そちらでの入園が確定となります。

  

プレ1号(2歳児)

2歳児(R2年4月2日~R3年4月1日)入園対象の方で、満3歳の誕生日までの利用がプレ1号での扱いとなります。その間の経費は下記の利用料等の通りです。また、誕生日前日になりますと、1号認定へ移行となります。(2号認定の場合は市の調整がありますので原則1号への移行)誕生日前日からの納入金は、下記を参考にしてください。該当月の利用料は、日割り計算となります。該当月前になりましたら、園からお知らせします。

満3歳児クラス(2歳児) 定員 36名 定員を超える場合は抽選

①入園願書・要項配布 入園面接申し込み

日時 10月15日~定員に達するまで            平日 9:00~15:00
場所 幼稚園事務所窓口
入園面接申し込み 10月15日より申し込みをお受けします。申し込みをされる方は、「申し込み入会金」10,000円を納めてください。(入会金は満3歳になりましたら、学習環境整備費から差し引きます)

②入園面接・入園決定

日時 11月1日 園から連絡のあった時間帯にお越しください

③入園資格

幼保連携型認定こども園 大沢幼稚園 の方針に賛同いただける方は、園見学をしていただいた後、入園(申し込み)いただけます。※ 定員を超える場合は抽選

④納入金等

満3歳の前日からは基本保育料は無償。給食費、保育充実費、食育費、施設利用料、バス代(利用者のみ)、PTA会費、保育用品代は、同意の上、納めていただきます。

プレ1号の間の利用料等

(2歳児のみ) 5,000円/月

  • 給食費(1食320円)、施設利用料がかかります。
  • バス利用は満3歳になってからです。
  • プレの間の制服は必要最小限用意していただきます。
  • 保育用品は用意していただきます。

⑤入会手続きの際に持ってきていただくもの

  1. 入会願書(申し込み時に配布)
  2. 母子手帳
  3. 入園までの生活状況(申し込み時に配布)
  4. プレ1号児のみ:入会金10,000円(入会金は入園になりましたら、入園準備金から差し引く) 
  5. 満3歳入園者のみ:入園事務手数料(要項記載)、学習環境整備費(要項記載)

よくあるご質問

おむつでスタートでも大丈夫です。成長には個人差があります。まだまだの時に、いくら頑張らせても親も子もつらいだけです。お子さんの様子を良く見て、誘うタイミングを一緒に考えていきましょう。「もうすぐ幼稚園なのに…」等、マイナスな言葉掛けは、幼稚園に対する気持ちも下がり、逆効果です。クラス担任と、現状のやり取りをしながら、無理なく誘っていきましょう。遊びの会に来られた時にも、気軽にお声掛けください。

自分でやりたい気持ちが育ってきているところですが、まだ上手くできずカンシャクを起こすこともありますね。 「できた」の達成感の繰り返しで、やる気は育っていきます。お母さんが手を掛けている事を、少しずつ減らすくらいに考えてみましょう。ご家庭で、できなかったことでも、お友だちといっしょにすることで、できるようになることもあります。できた時は勿論、挑戦した時は、「さすがもうすぐ幼稚園に行くお兄さんだね(お姉さんだね)」と褒めてあげて下さい。 「もうすぐ幼稚園」はプラスの場面で使いましょう。

園で、応急処置をし、ご家庭に連絡をさせて頂きます。(どのような状況で、どのように怪我をし、どのような処置をしたか)病院での処置が必要な場合や、病院での診察が必要な場合は、ご家族に、病院に連れて行って頂く場合があります。診察料・薬代等かかった費用は、保険で対応させて頂きます。

故意に怪我をさせることは、ほとんどありません。遊びの中で勢い余って、思いを上手く伝えられずに噛む・ひっかく等の行動があることもありますが、喧嘩の場合は、育ちゆく上での「お互い様」と、受け止めて頂きたいと思っています。

まずは園生活に慣れることに重点を置き、ご家庭と情報を交換しながら、個々の状況に合わせて、指導に当たります。小さく切り分けてあげたり、いろいろな食材が混ざっているときは、食べられるものから進めてみたり、学年が上がって、理解ができてくるときには、栄養の大切さを伝えたりします。幼稚園だけで克服できるものではありませんので、ご家庭との協力で自信をつけさせていきたいです。一番大事なことは、体をたくさん動かして遊び、おなかを減らすこと。食べられる物だけ与えるのでなく、食べなくても色々な物を出していくことかなと思います。

制服・ブラウス・体操着・スモック・制帽・指定かばん・草履・防災頭巾等必要なものを、すべて購入すると3万円前後です。いただけるものがあれば購入しなくても構いません。いただけるもののサイズ・数を、注文日までに把握しておくとよいですね。

朝は8時から(令和3年度より7時30分になります)、通常保育後、最大18時30分まで在園のお子さまをお預かりしています。
満3歳児やプレ1号のお子さん(2歳児クラス)は原則14:00までの教育時間内の保育です。

希望のコースのバスに空きがあれば可能です。スクールバスの利用には、バス入会金を納めていただきます。
バス乗車から、徒歩通園に変更し、再度バス乗車にする場合は、再度入会金を納めていただくことになっていますのでご了承ください。

バスに乗っての遠足はありません。親子親睦会など、お母さまにお弁当持参で合流していただくなどの活動はあります。

絵画教室・ダンス教室・フラッグ(アメリカンフットボール)・学習教室・ピアノ教室・英語教室・空手等があります。どれも一流の講師陣です。

参観が年3回程、春まつり・夏祭り・運動会・秋フェス・わんぱくまつり等、土曜の親子参加の行事が在ります。
他に基本第2土曜日・第4土曜日に、自転車教室・アート教室等、親子でチャレンジしてほしい体験型のイベントを設けています。伸び盛りの子どもたちの成長の瞬間を感じてほしいと、思っています。

「クラス役員」は、年度の初めに、選出させていただきます。主にクラスの親睦を図るパイプ役になっていただいております。仕事がある・介護がある・小さい子がいる等で、たくさんの参加は難しいという声もありますが、クラス役員さんだけが大変にならないよう、皆さんにサポートしていただきたいと思っています。クラス役員の他に、秋フェスで販売する通園グッズ・アクセサリーや剣等遊びのグッズを作っていただく「手芸係」・お母さんたちが自主的に参加して下さっている「絵本ママさん」等があります。クラスごとに集まって草原の広場の芝生や花壇の手入れをしていただく「ガーデニング」、また、お祭りや運動会・稲刈り等のお手伝い・園児の調理活動のお手伝い等を、急募する事がありますので、お忙しいとは思いますが、お子さんの為に調整いただき、皆さんの参加をお願いしています。

それぞれの、子どもたちが乗っている時間を30分くらいと考えています。コースを組む際、保護者の方に、バスのコースの状況を理解していただきながら可能な範囲まで出ていただくこともあります。また、近くにお子さんがいらっしゃる場合は、なるべく一緒に乗り降りすることをお勧めしています。それは、バスを待っている間に、お子さん同士が関わりを持つことができ、保護者の方の情報交換の場にもなるからです。