元気のもり☆やまちゃんとあそぼう!

本日の元気のもりは『やまちゃんとあそぼう』でした!
今日も元気いっぱいのやまちゃんと一緒に親子で身体を動かしました✨
まずは手遊びからスタート!
『ひげじいさん』や『パンダうさぎコアラ』など楽しい手遊びのように思えますが、だんだんとテンポが上がっていくと手や腕を動かすのが少しずつ大変になり、同時に『次はなんだっけ?』と素早く考えることで頭と腕の運動に!
お友達はテンポが上がっていく様子が楽しかったようで、きゃっきゃと笑顔になっていました😊
次はラインの上を歩く運動✨
ラインの上をまっすぐ歩く→ラインをまたいで歩く→横歩きで歩く→テニスボールを持って歩く→テニスボールを2つ持って歩く…と、ラインの上を歩くと同時に別の動作をプラスしていくことで体と脳に良い刺激になります。
やはりボールは大人気で、ボールを持って歩く運動が始まると、お友達の集中力がグッと上がったように感じました😊
ボールをお片づけするときも、袋を広げて待っているやまちゃんのところへ次々とボールを運んでくれたので、あっという間にお片付けが終わりました!
続いてストレッチバンドを使った運動✨
バンドにボールを乗せて運んだり、ママと引っ張りあったり、ママに引っ張ってもらったりと、ビヨーンと伸びるストレッチバンドにも興味津々なお友達✨
ママたちは引っ張るときに背中を意識し、ストレッチもしましたよ😊
最後にみんなでパラバルーンを持ってヒラヒラさせたり、くるくる回ったり、ぬいぐるみをポーンと浮かせたり、みんなで一緒に楽しみました♪
最初は少し恥ずかしがっていたお友達も、ママとみんなと一緒に身体を動かしているうちに笑顔で楽しんでくれるようになり、ボールとストレッチバンドを使っているときには自分で遊び方を展開させていく姿もあり、関心しました😊
やまちゃんからママたちへアドバイス💡
最近床の雑巾掛けなどの四つん這いでの動きがすごく減りましたが、体をずっと起こしたままだと内臓が下垂しやすいので、内臓を正常な位置でキープするために四つん這いで動くのがおすすめ✨
お子さまを背中に乗せて、バランスを取りながら四つん這いで動く、というのをお家でもやってみてくださいね😊
また次回もお待ちしています✨