獅子舞&どんど焼き

 いよいよ3学期が始まりました!

「あけましておめでとうございます!」と、朝から子どもたちの元気な声が幼稚園に響いていました

 

1月9日(木)は、田名若者連合神輿会の皆さんが来てくれて、獅子舞の演舞を披露してくれました

獅子舞には「人の頭を噛むことで、その人についた邪気(悪いこと)を食べる」という言い伝えがあります

3頭の獅子が舞う姿に圧倒される子どもたち…。

「悪いものを食べてくれる」「元気になる」

ことを知ると、少し怖がりながらも

頭をなでなでしに行ったり、頭や手を噛んでもらったりすることができました

 

1月10日(金)は園で『どんど焼き』を行いました。

近くにある石像(道祖神)を祀って、正月飾りや、お札、お守り、書初めを燃やし、無病息災や字の上達、子供の成長を願う火祭りです。(諸説あります)

大沢幼稚園の近くにも道祖神があり、みんなのことを守ってくれています

道祖神へお参りにも行きましたね

園庭ではみんなでお焚き上げをし、神様に健康に過ごせるようお祈りをしました。

年中組・年長組は、お母さんたちが作ってくれたお団子も焼いて、縁起物をいただきました

日本の素敵な文化に触れ、子どもたちが穏やかに成長しますように…

お正月の伝統行事や遊びをこれからも大切にしていきたいですね

コマ回しや羽子板、すごろく、かるたなど、お正月遊びも楽しんでいます。

3学期も笑顔で元気に過ごしていきたいと思います

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加