年中組☆収穫体験
食欲の秋![]()
年中組は、『栗』『落花生』の収穫体験をしました。
ゆうゆう農場での栗の収穫★
栗の話をすると「食べたことがある!」と言い、栗ご飯やモンブランなど、様々な料理名があがりました。
栗林へ行く前に「栗はどこになっているでしょうか」とクイズをしました。
「木になっている!」と答える子は少なく、ほぼ土の中にあると思っていたようでした。
栗林に行くと、イガ状態の栗がたくさん木になっているのに気づいてビックリ!
木から落ちた栗を拾ったり、木の棒でイガをつついたり、靴で踏んで中身を出してみたり
様々な方法で収穫することを楽しんでいました。
赤羽農園での落花生の収穫★
落花生は子どもたちにとってあまり聞くことのない食材だと思い
これはチャンスだ!と、保育者は、落花生を収穫することだけ伝え、畑に行くまで他の情報は伝えませんでした。
すると、子どもたちは畑について、落花生の葉を目の前にしても動かず「どこにあるんだろう」と困っていました。
ある子が茎を引っ張ってみると、小さな落花生が2,3個ついていました。
やっと土の中にあることに気づき、次々と引っ張って落花生を収穫していきます。
友だちに「手伝って!」と、協力して茎を引っ張ったり、根についている落花生をプチプチ外したり
収穫することを楽しんでいました。
収穫体験をすることで、様々な食材を知る。農家の人の存在を知り、食材へ感謝をする。
食材に興味を持ち、食べてみようとするきっかけになる。
子どもたちにとって、とてもいい経験です。
収穫した食材は、家に持ち帰っています。
一緒に調理をし「おいしいね」を親子で感じるステキな時間になりますように。












