第61回★スポーツフェス

夏の暑さも落ち着き、涼しい秋の風が吹いていますね。秋と言えば…『スポーツの秋

体を動かすことが大好きな子どもたちと、スポーツフェスを開催しました

今年は、ホールと草原の広場で行いました。

 

年少々組と0・1歳クラスは、ホールで行いました。

年少々組の親子ダンスでは、忍者になりきってジャンプをしたりおうちの人のチョップを捕まえたりしました。子どもたちの大好きな『きんらきらぽん』も踊りました。お父さん・お母さんと一緒に踊ることができ、嬉しそうにしていましたね

普段お部屋やホールで行っているサーキット遊びも行いました。1学期は体感が弱かった子が、今は自分でジャンプが出来たり、バランスストーンを落ちずに渡れたり…。お子さんの成長を見ていただけたのではないかと思います。

お部屋では名前を呼ばれて返事をしたり『大きな栗の木の下で』を歌ったりしました。ちょっぴり緊張しているお友だちもいましたが、おうちの人に褒められると、ニコニコ笑顔になっていましたね

お土産のメダルを嬉しそうにおうちの人や先生たちに見せてくれました。みんなよく頑張りました

 

0・1歳クラスでは、いつも保育で行っているサーキット遊びを親子で行いました。

ソフト跳び箱からジャンプをしたり、フラフ―プトンネルをくぐったり…普段の様子を少しでも見ていただけたのではないでしょうか

初めての行事の子もいて、たくさんの人にちょっぴり緊張するお友だちもいましたが、最後はみんなニコニコ笑顔でしたね

体を動かしたり、走ることが大好きな子どもたち。これからも運動遊びを大切にしていきたいと思います

よく頑張りましたたくさん褒めてあげてください

 

幼児は草原の広場で行いました。

以前から、草原の広場でダンスを踊ったり、かけっこをしたり、体を動かすことを楽しんでいる幼児のみんな。

 

年少組はダンス、年中組はパラバルーンとダンス、年長組はソーラン節を披露しました。

おうちの人がたくさん見に来てくれ、いつもと違う雰囲気に緊張をしている子もいましたが

友だちや先生と一緒に体を動かすことで、ドキドキしながらも、楽しんで行う姿が見られました。

かけっこは、幼児全クラスおこない、学年によって走る距離を変えています。

友だちと一緒に走ることを楽しんだり、「1位になるぞ!」と、競い合う姿があったり

一人ひとり、どんな気持ちで走るのかが違います。

それぞれの気持ちに寄り添いながら、自分の力が発揮できるよう関わっています。

 

年長児のみリレーを行います。

リレーは、クラス全員がバトンを繋ぎ、ゴールまで届けます。

それぞれのクラスで『勝つためにどうしたらいいか』を話し合いました。

何度も何度も学年で戦い、行うたびに「どうしたらいいかな」をみんなで考えて取り組みました。

勝っても負けても、諦めずに最後まで走りきるみんなの姿はとてもかっこよかったです。

 

普段みんなで楽しんでいることを、スポーツフェスで行うことで、より楽しんで行う姿が見られたのではないかと思います。

子どもたちが楽しんでいることを見守りながら、いろいろなことを経験できるよう関わっていきたいと思います。

おうちの方々、たくさんのお力添えありがとうございました。

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加