年少・年長☆芋ほり

心地良い風が吹き、秋を感じられる陽気となってきました。

秋と言えば、サンマ、ブドウ、栗、リンゴ、柿…

『食欲の秋』と呼ばれるほど、様々な食材が旬を迎えていますね

大沢幼稚園では、10月に芋ほり(サツマイモ収穫)を行いました。

 

年少組は、赤羽農園さんの畑で芋ほりを行いました。

初めてのさつまいも収穫、当日の朝は、「早く行きたい!」とても楽しみにしていました。

先生や赤羽さんの真似をして土を掘っていると…

サツマイモの頭を発見!!「大きいさつまいもかな?」「もっと掘ってみよう!」とどんなサツマイモがでてくるかドキドキ

サツマイモ全体がみえてきたら横にグラグラ揺らしてから引っ張りました。

勢いあまって尻もちをついている子もいました。

様々な大きさ、形をしたサツマイモを収穫をすることが出来、良い経験になりました

 

年長組は、八木さんの畑で芋ほりを行いました。

今までの収穫経験もあり、少し見えたツルを見つけると、モグラのように手で土を掘り始めていました。

大きなサツマイモに苦戦していると、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と友だちが手を差し伸べてくれる年長さん

「かぼちゃみたいな形してる!」「赤ちゃんくらい大きいね~」と、自分たちで収穫したサツマイモに目を輝かせていました。

畑で過ごしている間に、土の中にいる色々な虫を発見

ツルで綱引き合戦をしたり、ツル縄跳びをして大盛り上がりです

土の感触を感じたり、畑でしか見られないものを見つけたり、発見がいっぱいの芋ほりでした。

 

 

大沢幼稚園では、年間を通してたくさんの収穫体験を行っています。

色々な食材に触れ、自然に触れながら遊ぶことが、食事の喜びやありがたさを感じるきっかけになります。

様々な経験が子どもの成長に繋がっていきますね

 

持って帰ったサツマイモはどうやって食べたのでしょうか?

子どもたちから感想を聞くことが楽しみです

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加